

□ひじきごはんの素(1袋)
□煮物だし ふる里だより(大さじ4)
□水(1カップ)

□お米(2合分)
□油揚げ(大7枚)

【炊く】
お米2合を、普通の水加減より180cc減らして、ひじきごはんの素を入れて炊きます。
【下ごしらえ】
油揚げをまな板にのせ、箸をのせて転がします。
【油抜き】
油揚げを半分に切り、熱湯に入れて1分茹で、ザルにあげて粗熱を取り、水気を絞ります。
【味付け】
お鍋にふる里だより・水・油揚げを入れ、中火で煮ます。
煮汁が少し残るくらいで火を止め、そのまま冷まします。
【炊き上がり】
ご飯が炊き上がり、ふっくら混ぜ合わせた後、粗熱を取ったら、俵型に軽く握ります。
【つめる】
油揚げの煮汁を手のひらで軽く押して絞って、ご飯を油揚げに詰めます。
【切る】
クマさんの目と口の形に、海苔・チーズをハサミで切ります。
【盛りつけ】
粗熱が取れたら弁当箱につめ、海苔、チーズで飾り完成です♪
応援してネ

